当テンプレートの使い方(総合)

titleタグの設定はとても重要です。念入りにワードを選んで適切に入力しましょう。

まず、htmlソースが見れる状態にして、
<title>飲食店(カフェ・居酒屋・レストラン・ピザ専門店・クラフトビール専門店・ケーキ屋さん・コーヒー専門店・ハンバーガーショップ・マカロン専門店・ベーカリーショップ)向け スマホ幅重視のLP(ランディングページ向け)無料ホームページテンプレート tp_sh1</title>
を編集しましょう。
あなたのホームページ名が「Sample Site」だとすれば、
<title>Sample Site</title>
とすればOKです。SEO対策もするなら冒頭に重要なワードを入れておきましょう。

copyrightを変更しましょう。

続いてhtmlの下の方にある、
Copyright© Sample Site All Rights Reserved.
の部分もあなたのサイト名に変更します。

metaタグを変更しましょう。

htmlソースが見える状態にしてmetaタグを変更しましょう。

ソースの上の方に、
content="ここにサイト説明を入れます"
という部分がありますので、テキストをサイトの説明文に入れ替えます。検索結果の文面に使われる場合もありますので、見た人が来訪したくなるような説明文を簡潔に書きましょう。

テンプレートの色変更について(CSSカスタムプロパティ)

style.css冒頭の、
:root {
からの数行で全体で複数箇所使う色の一括管理しています。

例えば、このrootで、
--primary-color: #ffcc00;
という指定がある場合、この色を実際に読み込むには、
var(--primary-color)
というコードを書きます。

具体的には、文字色なら、
color: var(--primary-color);
背景色なら、
background-color: var(--primary-color);
などです。
ここの「primary-color」などの部分は決まっているわけではないので自由に変更できます。(今あるものを変更する場合、下で実際に読み込んでいるコードも合わせて書き換える必要があります)